仙巌園

名勝 仙巌園

名勝仙巌園は江戸時代初期の万治元年(1658)に、19代島津光久に よってつくられました 。桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた壮大な空間構成は、大名庭園の中でも他に類をみないほどの大きなスケールで、訪れた人を感動させます。また中国風のあずまや「望嶽楼」や巨岩壁に文字を刻んだ「千尋巌」、さらに「曲水の庭」「江南竹林」など中国文化の影響も園内の随所にみられ、貿易を通じて中国をはじめとする東アジアや西欧の諸国と交流を続けてきた、海洋国家薩摩を強く感じさせるところでもあります。
そして南国鹿児島らしく、園内には珍しい植物がたくさんあり、自生の物も多く、四季折々の花が咲き乱れています。さらに、鎌倉時代から700年以上にわたって当地を治めた島津家が伝えてきたさまざまな年中行事もみどころのひとつです。 薩摩切子や薩摩焼などの特産品ショップや郷土料理のレストランなど、施設も充実しており、まさに鹿児島を代表する観光施設となっています。

殿様の別邸として
建てられた御殿

薩摩藩最後の藩主となった島津忠義が、明治になってから生活していたのがこの御殿。じつは昔の鶴丸城と似た造りだとか。当主の部屋などに使われている木材は、なんと節なしの屋久杉です。お庭のほうからも「化粧の間」や「居間」など、一部のお部屋をみることができますが、殿様の暮らしぶりをよく知りたい方には「御殿ガイドツアー」がおすすめです。

反射炉跡

ここは大名庭園でありながら、約150年前には日本でいち早く富国強兵を実践し、大砲製造や造船などを行った近代日本発祥の地なのです。反射炉とは、大砲製造のために必要な鉄を溶かしていた炉のことです。反射炉跡を含む旧集成館は「明治日本の産業革命遺産」として、2015年には世界遺産に登録されました。

名勝 仙巌園

〒892-0871
鹿児島市吉野町9700-1
TEL.099-247-1551
FAX.099-247-9539